「いしコン」とは?

石井
「いしコン」ってなんですか?

住吉
もともと鎌倉で「カマコン」っていうものがあるんだよ。地域を盛り上げるイベントで、もう10年近く続いていて、今では全国20ヶ所以上で開催されているよ。石垣島では、年に4〜5回開催していて、年齢・肩書き・立場などを問わず、誰でも参加できるイベントになっているんだ。

※詳細はページ下部チャレンジサイトをご確認ください。
いしコンスタート!


石井
確かにいろいろな年代の方、高校生も結構いますね。今回の司会は、2人ともパイン農家関係らしいですし、様々な職種な人がいるんですね。

住吉
高校生も参加してくれるところが嬉しいよね。年齢や肩書き関係なく、普段関わることないような人たちが、いしコンを通して出会うのは嬉しいね。
いしコンのルール

住吉
今回は石垣を盛り上げたいという3名のプレゼンターに発表していただきます。発表後、気になったプレゼンターのチームに分かれてブレーンストーミングを行なってもらい、出たアイデアを発表してもらいます。


石井
ぶっ飛びアイデアや他の人のアイデアに乗っかりOKということで、アイデアを出しやすいですね!初めての私でも緊張せずに参加できます!
3名のプレゼンターの発表後

住吉
それでは、それぞれのプレゼンターのチームに分かれてブレーンストーミングをしてもらいます。アイデアを沢山出していただき、最後に発表していただきます。

石井
どれも興味ある発表ばかりで、どのプレゼンターのチームにするかを選べないですね、、、(悩んだ結果、私は玉城さんの”あるバンド”の結成30周年記念単独公演のチームへ行きました)
ブレーンストーミング終了後

石井
私のチームではぶっ飛んだ面白いアイデアが出ていました!(笑)他のチームもすごく良いアイデアが出ていました!

住吉
ブレーンストーミングでは、これまでにない発想やそのアイデアに秘められた可能性が発見できたりするよね。
最後に

住吉
3名のプレゼンターに協力してくれる方、応援してくれる方は手を挙げてください!

石井
はい!私は鎌倉から、プレゼンター3名の取り組みを応援していきたいなと思いました!どの発表も、地域にとって、地域の人たちにとって、とても良い影響を与えそうなものでした!
いしコン終了後

住吉
石井さん、初めていしコンに参加してみてどうだった?

石井
「プレゼンターだけが頑張る」ではなくて、参加している人が「ジブンゴト」として捉えていたのがすごく素敵だと思いました。アイデアを発表する機会や聞く機会というのは普段生活しているとあまりなくて、良いものを秘めているのにそれを発信できていない人は多いのかな、、、と思いました。こういった、いしコンのような機会があると、地域も人も活性化するきっかけになると感じました!皆さんにぜひ参加してほしいです!

今回参加した いしコンの概要(チャレンジHP)はこちら
https://challenge.kayac-zero.com/event/article/?id=fi3sosm9kk
カマコンの概要(カマコンHP)はこちら
https://kamacon.com/
石井