2022.9.22

新メンバー紹介:生粋の村式ファン入社!

村式新メンバー

8月1日に村式に新入社員が加わりましたので、
今回ご紹介をさせていただきます。

石井 楓子

生まれも育ちも藤沢市。鎌倉が好きで、よく鎌倉にいる。昨年からWEBの勉強を始め、日々知識をつけている。思い付いたら、すぐに旅行に行ってしまう。

趣味:旅行、写真、エイサー、食べること、テレビ(バラエティ)見る
好きな食べ物:お寿司、沖縄そば、フーチャンプルー
動物に例えるなら:たぬき
無人島に1つだけ持って行けるなら:ナイフ

“気付いたらブログの隅々まで見ていました”

Q.石井さんはいつごろから村式を知られていたんですか?

石井.昨年の秋頃から湘南エリアのWEB制作会社を探していて、村式を知りました。サイトに載っている、村式の理念「じぶんの世界をいこう。」というのがすごく素敵で、気づいたらブログの隅々まで見ていました。

“一人ひとりの強みが活きる環境”

Q.石井さんは何ヶ月も前から村式を知ってくれていたとお聞きしました。入社前と今の村式の印象って変わりましたか?

石井.正直変わらなかったです!入社前も入社後も、一人ひとりの個性を大事にしている会社だと日々感じています。入社前は、個性がバラバラということはまとまっていないんじゃないか…と少し不安に思う気持ちもあったのですが、ちゃんと「村式」という会社の中で、不思議とひとつにまとまっているのを感じました。あとは、一人ひとりの強み(持ち味)を持っていることを、周りも理解し、安心して任せ合ってる環境を見て、素敵だと思いました。

“村式のファンになれる3つの記事”

Q.たくさんある過去のブログや記事の中でイチオシってありますか?

石井.イチオシというか、村式を知らない人が、これを見ると村式が分かるなと思ったのは、①村式の仕事に関する考え方の変遷 ②代表インタビュー ③15年もWEBエンジニアを続けてしまった の3つです。①は、村式の仕事に対しての考え方がどのように変化して、今があるのかということが分かります。②の代表インタビューでは、社長の想いやどういう想いで理念が生まれたのかが感じ取れます。(まず最初に、ここでグッと心を掴まれて村式のファンになります)。③では、どんな想いを持ったエンジニアが村式にいるのかを知ることができます。特に、村式に加わろうかなと考えている人は、③を読んで、一緒に働いてその空気感を肌で感じたいと思うはずです(これで完全に心をグーっと掴まれます)。ぜひ、読んだ方も読んでない方もこの3つを読んでみてください!

“実務に役立つウェブ解析士”

Q.先日ウェブ解析士の合格されましたね!村式に入社される前から試験を受けられる予定だったのですか?

石井.はい、もともと入社前から受ける予定でした。WEBの基礎的な用語や解析のこと、マーケティングについての知識が全然なかったので、村式に入る前に少しでも知っておかないと…と思ったので。実際受けてみて、基礎的なことを知ることができましたし、業務にも必ず活きてくる知識だったので受けて良かったです!サイトをつくって終わりではなくて、そこからどんなことが読み取れて、改善していけるかがすごく大事だと改めて感じたので、引き続きウェブ解析士の勉強を続けたいと思っています。

“五感を使って村式を知る”

Q.これから村式でどんな仕事がしてみたいですか?

石井.ディレクション、マークアップ、バックエンドエンジニア、広報など。枠にとらわれずに、やってみよう!やってみたい!と思ったことを柔軟に挑戦したいです。器用なタイプではないので、自分の強みを発見して武器にするのに時間がかかりますが、とにかく一生懸命学んでいきたいという気持ちを持っています。村式には一人ひとりが強み(持ち味)を持っているので、目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、沢山吸収していきたいです。

“意気込み”

Q.最後に意気込みをお願いします!

石井.はい!昨年の10月から村式のサイトをずっと見ていました。全くのweb未経験でしたが、今回ご縁があって、村式に加わることができて嬉しく思っています!いつまでも、この加わることができたという嬉しい気持ちを持ち続けて、村式と関わる方々が、「村式に出会えてよかった」「村式と一緒につくってよかった」と感じてもらえるものがつくれるようになることが目標です!よろしくお願い致します!

村式の働き方はこちら

この記事を書いた人

村式広報部

村式広報部